魚市場の”新鮮な海鮮”

魚市場の”新鮮な海鮮”

香川の海辺に行くと、よく釣りをしている人を見かけます。瀬戸内海は四季折々の美味しい魚や海産物がその都度入れ替わるようで、これから色々な魚を見ることができるのが楽しみです♪もちろんスーパーにも新鮮な魚は売っていますが、県内には何箇所か一般客も競りができる魚市場があるとのこと。先日義理の父が競り落とした、ついさっきまで生きていた海産物を届けてくれました!!!

”赤メバル”に”セコガニ”に”タイラギ”!!

  • 赤メバル→メバルの中でも赤みがかっているもの
  • セコガニ→ズワイガニのメス
  • タイラギは二枚貝で、貝柱が大きい貝

赤メバルは義理母が処理してくれるのをじっと見ていました、次はチャレンジしてみます。

タイラギは義理父が丁寧に取り出してくれました。

セコガニは洗ってそのまま塩茹で。新鮮なカニをそのまま茹でるのを初めて見たのでかなり印象的でした。茹でているとすぐに真っ赤になり、足がどんどん広がっていきました!!お湯の中でひっくり返すとお腹には卵がぎっしり詰まっていて、その卵がどんどん膨らんでいき・・・お腹からぴゅーーーっと、何か噴水のように飛び出してきました!!!あんなにも新鮮な海産物にあまり縁がなかったわたしは終始騒いでおりました。

↓茹で上がった蟹

塩湯でしたセコガニはわさび醤油で食べてみました。足は細くても味はしっかり蟹!!美味しい!!そして蟹の卵は初だったので、非常にドキドキしながら食べてみたら・・・プチプチとした食感で、味はさっぱりとしたうにとかずのこの味を足したような。お酒のおつまみによさそうです。

大きいメバルは煮付けに、小さいメバルは出汁をとるのに使いました。メバルをまたお湯に入れたらヒレがエリマキトカゲのようにバッと広がりビックリ、新鮮な証拠とのことです。メバルでとった出汁で作ったお味噌汁、味わい深く美味しかったです。

 

これからも香川にいるからこそ食べられるような海産物にチャレンジするのが楽しみです。

そのうち処理や魚料理も上手になれるよう精進します。

 

ごちそうさまでした。