”手打ちうどん ますや”の力強いうどん

”手打ちうどん ますや”の力強いうどん

セミがピークなのでしょうか、毎日熱心に鳴いています。最近はセミの鳴き声に助長される暑さですが、今日はそんな暑さを然程感じない穏やかな一日でした。四国はクマゼミやニイニイゼミが多いようで、こちらに越してきた今年は今まで聞いていた夏の声とはとは少し違うように感じています。

 

そんな中、今日もうどんが食べたくなり屋島を見ながら高松市を流れる春日川の川沿いにある”手打ちうどん ますや”へ。源平合戦の古戦場として知られる屋根の形をした溶岩台地「屋島」は約800年前に源平合戦の大舞台になった場所で、那須与一が扇の的の矢の命中を祈った「祈り岩」など合戦の逸話を伝える史跡が数多く残っています。山上には、四国霊場第84番札所の「屋島寺」や世界的にも珍しい山頂の水族館「新屋島水族館」もある観光名所です。

 

細い道を譲り合いながら進むことは、免許初心者にはかなり高度な技術を要しましたが無事到着。

表に看板が出ていて、「当店はセルフ店に戻っております」との記載が。お店のスタイルがセルフ店→一般店→セルフ店に戻ったようです。中に入ると、ちょっと昼食べに行こうか~という感じの地元の方々で賑わっていました。入り口で”味将軍”というだし醤油を発見。

近くのお醤油屋さんの”こだわりのだし醤油”をかけていただけるとのことで”生醤油うどん(冷)小¥270”を注文。大根おろしたっぷりのうどんがきました!!

「れんこんの天ぷら揚げたてだよ~」と運ばれてきたので揚げ立てのバットから一ついただいたら、「あんたこっちにせいや、おっきいけんな」と大きい方に変えてくれました笑 何て優しいのでしょう。

見るからに太く力強いうどんに”味将軍”をかけていただきました。冷え冷えで透明感のあるつやつやのうどんは間違いなく太くもちもちの歯ごたえでした。角がしっかりとあるかなりの太麺なのに硬いというわけでもなくとっても食べやすい!だしがしっかりきいた少し甘めの”味将軍”、ぴりっと辛い大根おろしがこの麺に絡まって相性抜群!活気に溢れたお店にこのうどん、近所の方々が休日の昼ごはんにこぞって食べにくるわけですね。

ごちそうさまでした。


【店名】   手打ちうどん ますや

【定休日】  日曜日、祝日、第3土曜日
【営業時間】 11:00~玉切れ終了 ※13時頃に終了の可能性大

【住所】   香川県高松市春日町1743-2

【アクセス】 ことでん潟元駅から徒歩10分程度

【MAP】