「入学して50分で卒業!」できる学校の隣のうどん屋さん『清水屋』のもちもちうどん

最近教えてもらった「いちご酢」にはまって飲み続けています。
- 氷砂糖 250g
- 穀物酢 500g
- いちご 250g(約1pc)
を全て瓶に入れて1~2日待つだけで!
真っ赤な「香川県産さぬき姫」いちごを使って作ってみたところ、綺麗な赤色の「いちご酢」ができました。これが美味しいだけでなく毎食時スプーン1杯飲むことにより、ダイエットや便秘等いいこと尽くめのようなので・・・効果が出るまで飲み続けてみようと思います。
先日、面白い看板に惹かれて入ったお店にちらっと立ち寄り。
その名も『中野うどん学校』。
さすがうどん県、そんな学校もあるのです。
学校の壁には・・・
”入学して50分で卒業!”の文字が!
恐らく日本一短時間で卒業できる学校なのではないでしょうか。
うどんの打ち方を一から教えてくれる学校で、観光客に大人気のスポットでした。著名人も多く訪れていることが分かる沢山のサインもあり、中には手塚治先生のものも!これは又とない手塚先生も卒業した学校に入学できるチャンスです。うどんを習う教室だけでなく、うどんを中心とした様々なお土産も販売していました。香川ではここでしか買えない「巻物うどん」がなんともユニークで、つい誰かにプレゼントしたくなるような心をくすぐられるお土産です。
→ http://www.nakanoya.net/takamatsu/shopping/products/detail.php?product_id=19
そんな『中野うどん学校』の隣に、長い列をつくっているうどん屋さん『清水屋』を発見。14時クローズのところにぎりぎりに駆け込みましたが、みんな駆け込む駆け込む。善通寺市で10年間人気を博したお店が高松市に引越してきたそうです。店主さんは”さぬきうどんの若手四天王”と呼ばれた中のひとり!人気バスツアーが立ち寄るお店にも選ばれているうどん屋さんでした。
店主さんが入り口近くの工房内で、うどんの生地を踏みすぐさま手で伸ばしていました。
まさに出来たて、茹で立てのうどんが楽しめます。
『清水屋』さんでは、うどんは玉数(1,2,3玉)で注文。
温玉ぶっかけ 小 ¥330
かけ 小 ¥220
透き通るような出来たての麺は弾力がありもっちもち、太目のうどんでも歯切れよく食べられます。ぶっかけの甘めのだしでも、いりこだしのかけつゆでも、どちらとも相性抜群。個人的にはとろっとした温玉と透明感のあるうどんのコンビネーションが最高でした!
ごちそうさまでした。
【店名】 清水屋
【定休日】 日曜日
【営業時間】 10:00~14:00
【住所】 香川県高松市成合町8
【駐車場】 あり
【アクセス】 ことでん円座駅から徒歩20分
高松西IC、檀紙ICから車で3~5分
【MAP】
-
前の記事
オムライスの店『山の手通り』のとろける絶品オムライス 2019.02.11
-
次の記事
マイ丼&マイ箸持参でうどんを食べられる『橋本製麺所』 2019.02.19
Advertisement
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く