「電気屋さんのつくったカラフルトマト」が大玉で超ジューシー!!特に緑のトマトは緑色で完熟していることに驚きでした。

「電気屋さんのつくったカラフルトマト」が大玉で超ジューシー!!特に緑のトマトは緑色で完熟していることに驚きでした。

さぬきグルメ団@home。

タイトル通り、大玉でジューシーなトマトを発見しました。

香川のスーパーにも沢山の種類のトマトが並んでいますが、その中に気になるトマトがあったんです。

その名も・・・

「電気屋さんのつくったカラフルトマト」!!

そのトマトの写真がこちら↓↓↓

ミニトマトよりも大玉で艶やかでカラフルな見た目と名前のインパクトが気になって買ってみました。

開けてみると、大きなトマトが10個も入っていました。

トマトは四国4県と同じ 数の4色入りにされているそうで、赤は味が濃く、パスタなど に合い、黄はあっさりとした味で酸味 が少なめ、橙は少し風味が強めで緑は味と色とのギャップが楽しめる・・・なんて聞いたら期待が高まります。

一粒がこのくらいあって・・・

おっきくて1粒お弁当に入れてもインパクト抜群です。

そして食べてみると驚くほど甘くて甘くて。

まるでフルーツのようです。

特に緑色は本当にきれいな緑色で、本来なら熟れていないような色なのに、とっても甘いのです。小さいころに畑で緑色のトマトってどんな味なのだろうとかじった記憶が蘇り、若干躊躇いましたが・・・その記憶は見事に覆されました。

調べてみたらそんな美味しいトマトの栽培を行っているのは、四国の電力を担ってくださっている四国電力グループ。そのうち電気設備工事や電力関連工事を行う「四電工」さんが作っているとのこと。
遊休地を有効活用し、電気エネルギー利用の安定した温度管理や夜間に一部の区間にて緑色LEDを照射して美味しさ、機能性成分の向上を図ったりと「電気屋さんが作ったトマト」として四国電力グループの技術を結集した設備で作られたものが、地元のスーパーでも販売されているそうなのです。

スーパーにも地元で作られた食材が数多く並んでいて、まだまだ試したことがない気になる食材がいっぱいあるので、もうしばらく地元スーパーなどからお伝えします。

ごちそうさまでした。