小豆島町

寒霞渓の絶景と美味しいものを探し、小豆島に初上陸~④やっと出会えた『丸島醤油』の「つゆの素」~

小豆島の話ラスト。 小豆島と言えば、”オリーブ”。 地中海地方が原産とされ比較的乾燥に強いことから、スペインやイタリアなどの地中海地域で広く栽培されているオリーブ。穏やかな地中海性気候に恵まれた小豆島の風土は、地中海地域と同じようにこのオリーブ栽培に適しており、今年で栽培を始めて110周年を迎えているそうです。小豆島には約2,000本のオリーブ畑に囲まれた道の駅公園があります。瀬戸内海を見下ろす小 […]

寒霞渓の絶景と美味しいものを探し、小豆島に初上陸~③『梅本水産』の「あなご弁当」~

小豆島の続き。 小豆島にはいくつも港があり、多方面から上陸することができます。 その港の一つ、姫路からのフェリーが発着する”福田港”のすぐ隣にある『梅本水産』では、福田港で水揚げされている美味しい「穴子」をいただけます。 ここの「穴子弁当¥900」が売り切れてしまう日もあるほど人気とのこと。到着のちょっと前に電話で予約してできたてのお弁当を購入できました。 今回はお弁当にしましたが、店内でも「穴子 […]

寒霞渓の絶景と美味しいものを探し、小豆島に初上陸~②佃煮やさんの「佃煮ソフト」~

小豆島上陸の話の続き。 小豆島に上陸してすぐに、 ”ここは醤油と佃煮の町”という大きな看板が出ています。坂手港から少し入った県道には”醤の郷”というところがありました。ふんわりと香るお醤油の香り。 ここ小豆島は昔から製塩業が盛んで、江戸時代に入り醤油づくりが始まりました。醤油業の隆盛と共に戦後、その醤油を使った佃煮業へと発展し”醤油と佃煮の町”になったそうです。醤油や佃煮工場が集中し、現代でも古く […]

寒霞渓の絶景と美味しいものを探し、小豆島に初上陸~①森國ベーカリー~

ずっとずっと行ってみたかった、香川県の最大面積を誇る島”小豆島”。香川に来たばかりの頃は、”あずきしま”かと思っていましたが、こちら”しょうどしま”と読みます。この地に日本三大渓谷美の一つ”寒霞渓(かんかけい)”という国立公園があり紅葉が素晴らしいと聞き、満を持して上陸! 行きかたはいくつかあるようですが、今回は”ジャンボフェリー”というフェリーを利用しました。 高松6:0 […]